nanの雑記帳

つれづれなるままに何でも
ジュラシックワールドアライブのイベント・攻略情報など



前のページ<< | >>次のページ

kobo touchで手持ちの自炊データを読む

kobo touchは公式スペックでサポートしているのは、EPUBとPDFですが、実際はJPEG画像をZIP/RARで圧縮したCBZ/CBR形式で読むことができます。そこで、手持ちの自炊データをPDFやCBZにしてkobo touchで読んでみました。

手持ちのデータをそのままPDF/CBZにして入れた場合、余白が表示されて文字が小さかったり、色が薄かったり、サイズの大きなPDFだとページの一部が書き換えられないバグがあったり等、読みにくい場合が多いので、kobo touch用に最適化したデータを作成したほうがよさそうです。

私の場合、漫画はCBZ、文庫本、新書はPDFにして読んでいます。
CBZ
・800x600フル画面表示が出来る(漫画の場合ちょうど良い)
・文書情報は書き込めない
・表示が早い

PDF
・750x600表示となる
・ページ番号が表示される
・文書情報をPDFに組み込むと、その情報を使ってライブラリに表示することができる

両フォーマットで注意すべき点は、kobo touchの外部メモリに入れる場合、ファイル名に日本語を使ってはいけないようです。(文字化けしますし、表紙画像が表示できないようです)
書いた人 nan | E-inkリーダー | comments(0) | trackbacks(0) |


楽天kobo touch購入

楽天kobo touchを購入しました。

電子ブックリーダーとしては、ソニーのReaderや、今後日本でも発売されるアマゾンのKindleがありますが、安さにひかれての購入です。

上記3機種の比較表が下記サイトにあります。
Kobo touch とkindle touchとSony Readerの比較

なお、koboイーブックストアは全く使っておらず、もっぱら自炊データを読むのに使っています。
書いた人 nan | E-inkリーダー | comments(0) | trackbacks(0) |


参考にしているサイト

Novo 7 Auroraを利用するにあたって参考にさせていただいているサイトです

http://www38.atwiki.jp/novo/
Ainol Novo Wiki

http://bthehb.wordpress.com/
Behind the HB
・Novo7 Essential Cleam ROM カスタムROM
・Allwinner Essential スクリプト
を公開されている方のblogです

http://novo7aurora.seesaa.net/
novo7aurora review
・Novo7 Auroraのレビュー
・CleanROM、カスタムスクリプト等の導入手順が参考になります

http://bygzam.seesaa.net/
Tari Lari Run
・液晶保護シート、ケース、スタンド、バッテリーに関するレビューが参考になります

http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/wm/1332494296/
2chのainol NOVO7 シリーズ スレ

覚書程度で取り急ぎ
書いた人 nan | NOVO7 Aurora | comments(0) | trackbacks(0) |


NOVO7 Auroraの液晶保護シート

NOVO7 Auroraの液晶保護シートですが、GalaxyTabのものを使われている方が多いようですが、Lenovo IDEAPAD A1用の保護シートもほぼぴったりでした。
(長手方向に1mmほど長いので、少しだけカットする必要があります)

ただし、自分は貼るのに失敗したので、結局100円ショップで買ったA4の液晶保護フィルムをカットして使っています。
型紙はこのサイトからいただきました(ありがとうございます)

http://bygzam.seesaa.net/article/255267738.html
Ainol Novo 7 Aurora 液晶保護フィルム
→中ほどに「Ainol Novo 7 Aurora 液晶保護フィルム」の型紙があります


液晶保護はできるようになりましたが、さすがに100円ショップの保護シートなので、指紋もつきますし、すべりもあまりよくありません。
もう少しよい保護シートを探そうと思っています
書いた人 nan | NOVO7 Aurora | comments(0) | trackbacks(0) |


NOVO7 Aurora 雑記メモ

3/13にNOVO7 Auroraが届いてから、少しずつソフトウェアのインストールや設定を行ったのでメモ的に記録します。
(Androidは殆ど触っていないので、変なこと記載しているかもしれません)

液晶
・2012/3現在、市場では品薄かつ液晶に問題があるものが出回っているそうですが、私が入手したものは特に輝点もなく、問題なく使えています

AuroraのICS(Android 4.0.3)
・現在 Novo 7 Essential Clean ROM v0.6 (20120303)で運用しています。
・最新バージョンとして、v1.0aが公開されていますが、更新しようと思いつつ現在は二の足を踏んでいます。

内臓ストレージとSDカード
・内臓ストレージが /mnt/sdcardにマウント
・SDカードは /mnt/extsd にマウントされます
 →この表示に最初惑わされました
・ESファイルエクスプローラのホームディレクトリが「/mnt/sdcard」だったため、上の階層に上がれず困りましたが、設定で回避できることがわかりました
 →設定→ホームディレクトリで「/mnt」に変更し、sdcardもextsdにもアクセスできるようにした


ソフトウェア
・標準のブラウザは、動作が重く使い物にならなかったので、ChromeとOperaをインストールしました。
・OperaではFlashが動作し、Youtubeやニコニコ動画がブラウザ上で閲覧できます。
・ビューアとして使いたかったので、PerfectViewerとそのPDFプラグインをインストール
・その他Wifiの電波測定でも使いたかったので、Wifi Analyzerもインストール
 →802.11b/g/nのみ対応で、11aにはハード的に対応していない為、片手落ち感はありますが・・・

利用用途
・自炊マンガ、本、PDF資料のビューア
・動画プレーヤー
・Wifi測定
・Web閲覧
→常時オンラインが必要なものや、PIM系統はiPhoneがあるので、こちらはビューア用途に特化していこうと考えております。
 マンガ、本はiPhoneの画面で読むよりかなり見やすいです。軽いので寝モバしても腕は疲れません(^^;

書いた人 nan | NOVO7 Aurora | comments(2) | trackbacks(0) |


中華パッド(NOVO7 Aurora)購入

中国製Android Pad買いました。
Ainol NOVO7 Auroraです。

スペックは
・CPU:Allwinner A10 1GHz
・GPU:Mali-400
・メモリ:RAM 1GB、ストレージ 8GB
・液晶:IPS液晶 1024x600 7インチマルチタッチ
・Android4.0
・重さ315g
上記スペックで15,000〜16,000円で入手できる。というのに惹かれて衝動買いです。

取り急ぎ開封してみました。


ケースです


ふたをあけたところです。梱包はiphone/ipadを意識していて、しっかりしていると思います。


本体を取り出したところです。液晶保護シールが貼ってありますが、気泡だらけです。(こういうところに中華を感じます・・・)


本体の裏側です。丸みがついていて、持ってみた感じ薄く、また非常に軽く感じます。


付属品です。なぞの検査合格証が入っています。


画面表示です。

ショップ経由ではない買い方をしたので、購入時にすでに
・カスタムファームウェアの導入
・マーケット導入
・日本語表示化
まで行われていました。(楽してます)

液晶がかなりきれいです。
これから、いろいろいじってみようと思います。
書いた人 nan | NOVO7 Aurora | comments(0) | trackbacks(0) |


音楽やってる者がiPadが欲しくなる画像

Gizmode.jpで発見。

http://www.gizmodo.jp/upload_files/100404notes2.jpg
http://www.gizmodo.jp/2010/04/ipad_26.html

iPadはA4サイズらしいので、このようにA4の楽譜もフルで表示できそう。
配布された楽譜を取り込んで、これで合奏参加とかww
書いた人 nan | 音楽活動 | comments(0) | trackbacks(0) |


willcom03を偽iPhone化

日本で使えるiPhoneが発売されたので、いまさらやっても・・・という感がありますがwillcom03を偽iPhone化してみました。



いわゆるToday画面を変更するもので、「アドエス iPhone化」などで検索したときに出てくるサイトなどを参考に行っています。

前エントリーでMENUキーを押したときにTodayを表示するようにしましたので、ホームボタンのように使えますw

偽iPhone化するとToday画面がアプリ起動ランチャーとしてしか使えなくなるので、情報を表示したい派には向かないかもしれません。
書いた人 nan | WS020SH | comments(0) | trackbacks(0) |


willcom03キーカスタマイズ・ランチャー設定覚書

willcom03の設定もだいぶ固まってきたので、キーカスタマイズを覚書的にメモしておきます。

willcom03のイルミネーションキーにはアドエスに引き続きソフトキーが存在しません。そこでキーカスタマイズアプリでその辺を改善しました。

SortInchKey:Windows Mobile 5/6用のキーカスタマイズアプリ

下記のように設定
WINキー短押し:ソフトキー1
WINキー長押し:WINキー
WINキー二度押し:YTaskMgrを起動

OKキー短押し:ソフトキー2
OKキー長押し:OKキー
OKキー二度押し:AppClose /S でタスクの切り替え
OKキー二度長押し:KTPocketLaunch2を起動

YTaskMgrでタスク切り替えや、PHS通信/無線のON/OFF、画面切り替えなどユーティリティとして使っています。
KTPocketLaunch2をアプリ起動ランチャーとして使っています

上記WIN/OKキーの設定をソフト1/2キーに割り当てており、キーボード引き出したときも、ソフトキーで同様の操作が行えるようにしています。

HookKeyHook:W-ZERO3の通話/終話ボタンに他アプリ起動を割り当てることが出来る

終話キーにAppCloseを割り当て。アプリケーションの終了に使っています。

メニューキー起動アプリ切り替えツール
「Appclose /T」を割り当て、メニューキーを押したときにToday画面に戻るように設定しました。いったん設定すると、設定→TODAY→ホームメニューで切り替えできるようになるのが便利。

QuickMenu:スタートメニューを置き換え
標準のスタートメニューに比べると格段に便利です。
標準だと中国語ですが、日本語MUIがここにあります

書いた人 nan | WS020SH | comments(0) | trackbacks(2) |


willcom03でiPhone対応サイトを閲覧

7/11のiPhone発売後、アプリだけでなくWebサイトもiPhone対応したものが出ています。
いくつかアクセスしてみましたが、willcom03でも使いやすいサイトがありそうです。

アクセスしてみたのは次のサイト
i.asahi.com (ニュースサイト)
ジョルダンtouch! (乗り換え/時刻表)
Y!/Softbank (Yahoo)

他にも探してみたいと思っています。
何気にYahoo iPhoneサイトはWillcom03でもサイズぴったりですw

ユーザエージェントで判別せずiPhone対応のWebであれば、willcom03のOperaやNetFrontで快適にアクセスできそうですので、そういったサイトが増えることを期待しています。
書いた人 nan | WS020SH | comments(0) | trackbacks(0) |




SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>