nanの雑記帳

つれづれなるままに何でも
ジュラシックワールドアライブのイベント・攻略情報など



前のページ<< | >>次のページ

willcom03 料金プラン変更

新つなぎ放題の電話発着信が7/11から出来るようになったことを受け、willcom03の料金プランを新つなぎ放題に変更しました。

新料金プラン適用後に早速発着信試験。問題なく通話できます。

以前のプランがパケコミネット+AB割+年契だったのですが、20万パケットより従量がネックでした。節約して使って20万パケット前後の使用量だったので、無制限に使えるというのは精神衛生上も良さそうです(^^;
書いた人 nan | WS020SH | comments(0) | trackbacks(0) |


willcom03とbluetooth周辺機器

6/28に無事willcom03をゲットしました。

w-zero3シリーズで初のbluetooth搭載機という事で、いくつかbluetooth対応周辺機器を購入しています。

・IO DATA CFKB/BT (bluetooth キーボード)
同じシャープ製のSH906iとペアリングしている写真がよくWebサイトに載ったりしていましたが、同じシャープのBluetoothチップを使っているなら繫がるはずと思い、willcom03購入前に入手w
案の定、wollcom03発売後に公式対応機種にラインナップされました。

ペアリングは簡単に行え、デスク上に置いている時のテキスト打ちに使い始めました。一度認識させると、キーボードの電源入れてBluetoothをONにするとすぐに使えます。
小さいなりに打ちやすいキーボードなのですが、Tabキーが無い・・・

・Sony DRC-BT15P (bluetooth ヘッドセット)
bluetoothヘッドセットも購入してみました。
こちらもペアリングまでは簡単に行えたのですが、使用するときには一度bluetooth設定画面を呼び出し、BT-15Pを長タップしてヘッドセットで使うを選択しなければ使えません。

もしかするとほかに良い手順があるのかもしれませんが、試行錯誤中です。
書いた人 nan | WS020SH | comments(2) | trackbacks(1) |


iPhone 詳細料金プラン発表

今日ソフトバンクモバイルよりiPhoneの料金プランについて発表されましたが・・・
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080623_02/index.html

プレス発表から読み取ると、
ホワイトプラン+パケット定額フル+S!ベーシックパック+端末スーパーボーナス

=8240円/月 (8G)+α (SB以外への通話代+留守電などのオプション 等)

もしくは
=8720円/月 (16G)+α (SB以外への通話代+留守電などのオプション 等)
ってことですよね。

諸々オプションや通話料含めると軽く1万/月越えそうなので、やっぱ見送りですね。

ところで、iPodTouchで2.0相当にVerUPしたら、iPhone並になるのだろうか・・・
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(2) |


willcom03予約

6/27発売のwillcom03を予約しました。
大阪のウィルコムプラザで実機を触らせてもらい、動作チェック
ヨドバシ梅田で予約しました

触った感想です
・ホームメニュー、メールがより携帯らしくなった
・イルミネーションキーは、押したときのバイブレーションがクリック感を出しているので慣れれば入力いけそう
・ケータイ書院は変換も早く、アドエステンキー+ATOKよりかなり快適です
・前面フルフラットなので、タッチオペレーションが増えそう
・ワンセグそれなりに見られる
・コラムリーダーが面白い。写真撮りまくってメモに落とし込みとか

まだまだ予約は少ないのか、発売日受け取り可能そうでしたよ
書いた人 nan | WS020SH | comments(0) | trackbacks(1) |


アドエス メモリリーク他 解消

先日のエントリで、メモリリークが発生したり、SortInchKeyが使えなくなったりということを書きましたが、解決しました。簡単にこちらで報告します

メモリリーク
・dyscheduleが問題だったようです。Todayから外せばメモリ勝手に減らなくなりました。
・その代わりにTodayにスケジュール表示するのに、TodayAgendaを使い始めました。

SortInchKey
ソフトキー動作やダブルクリックが使えなくなったと書きましたが、SortInchKeySettingsで最初から設定をやり直したところ、再び動作するようになりました。
書いた人 nan | WS011SH | comments(0) | trackbacks(0) |


アドエス雑感

PDAをZaurusからAdvanced/W-ZERO3[es]に乗り換えて1ヶ月たちました。WindowMobileマシンを本格的にPDAとして使うのは初めてでしたが、今まで使ってきた雑感などを

使い勝手
・Zaurus(スペカ&クロックアップ)で慣れていたせいか、WindowMobileはどうしてももっさりに感じます。一つ一つの動作が待たされる感じ
・Zaurusと比べてサイズが小さくなったため、どこにでもポケットに突っ込んで持ち運べるようになりました。便利。
・キーボードは慣れだと思います。机の上に置き、両手でタイピングって事もできるようになってきました。
・ソフトウェアをいろいろ入れたり、カスタマイズしたせいか最近動作が不安定です。メモリリーク的な症状を示すようになってきました。アプリケーションをすべて終了しても空きメモリが50M以下になり、リセット以外に何もできなくなることが頻繁に発生しています。一旦まっさらにして構築しなおしたほうがいいのかなぁ・・・
・これに関連してか、SortInchKeyが動作しなくなりました。設定など変更していないのに。なぜだろう

回線契約
・定額プラン+データ定額で購入しましたが、現在一切電話は使っていません。
・W-Infoもパケットを沢山消費しそう(500packet×3回×30日=45000packet!!)なので止めました。公式サイトもほとんどアクセスしません。
・データ通信にしか使わないのなら、Net25+年割+AB割+メール放題が一番速くてリーズナブルかなぁと思い始めています。契約しているISPはAB割対応しているし。
書いた人 nan | WS011SH | comments(1) | trackbacks(0) |


EBtWM5のメモ数

EbtWM6ベータテスト参加登録したときに、現在のEBtWM5で扱っているメモ数を調べました。

メモ数:1774
リンク数:5044

2004年12月から使い出しましたので、2年と9ヶ月使い続けてきた事になりますが、毎日使っている割にはメモ数は少ない・・・かも?
書いた人 nan | WS011SH | comments(0) | trackbacks(0) |


EBtWM5 (アドエスで使うメモアプリ)


アドエス(Advanced/W-ZERO3[es])の私の主力用途にメモ取りがあります。メモ取りにはEBtWM5を使っております。
元々はSL-Zaurus上で動作する EBt として開発されていたのですが、こちらで EBtWM5 としてWindowsMobileに移植されました。ZaurusとWM機で全く同じデータが使えるのが嬉しいところです。

特徴
EBtWM5はひとことでいうとリンクメモ帳です
メモとメモを関連づけることができ、現在開いているメモを基準に関連付けがツリー表示されます。この関連付けはメモ間で双方向です。
ツリー表示するメモ帳というと、WindowMobileではTomboが有名だと思いますが、Tomboはディレクトリ構造=メモのツリー構造となるのに対し、EBtWM5はメモを記録するディレクトリの構造とは関係なく、自由にメモ間に関連付けを行うことができます。

入手先
http://www.tnoho.com/modules/mydownloads/

インストール
入手したCabファイルをWindowsMobile上で実行し、インストールします。
WindowMobile5では .net Compact Framework 2.0が必要とのことですが、アドエスのWindowMobile6では標準で入っておりますので新たにインストールする必要はありません。

使い方
最初の起動でSDカードの中に¥ebtが無ければ作成するか聞いてきます。既存のデータがある場合は¥ebtに入れておくと、それを読み込んで起動します。
公式なマニュアルは存在しませんが解説ページがいろいろ存在します。Zaurusでの使用例を書かれておりますが、基本的な使い方は同じです。
EBtの使い方を解説しているサイト
Oh PDA - 連載EBt -
ayatiの小箱茶室 - SL-C3000リンクメモEBt -

その他
Zaurus版と大きく違う機能が「リンク編集」です。
リンク編集では、ターゲットとなるメモに対して、一度の操作で複数のメモへのリンクを張ったり、不必要なリンクを削除したりできます。

書いた人 nan | - | comments(0) | trackbacks(0) |


アドエスに入れたソフト(Today編)

Advanced/W-ZERO3[es]で現在私が使っているToday設定です。あまり凝ったことはしておりません。
なお、W-Infoは使っておりません。


Metrix
 電池、各種メモリの使用状況を表示するのに使っています
 1行でコンパクトに表示されるのが良いです。

UKTenki
 週間天気予報を表示しています。
 特に自動巡回するようにはしておらず、気が向いたときにeasydialを手動で起動し、データ取得しています。

DevState
 これも、メモリや電池の使用状況を表示できますが、今のところ起動中のプログラムをアイコン表示させる為だけに使用。

calendar_for_pokeP
 カレンダーを表示しています。

dySchedule
 標準の「予定」では一日予定が表示できなかったので、こちらに置き換えました。
 アイコンをタップすると、OffisnailDateを起動するよう設定しています。

メモリリークが確認されましたので、使用を中止しました。現在は、TodayAgendaを使っています。
書いた人 nan | WS011SH | comments(0) | trackbacks(0) |


アドエスに入れたソフト(ツール編)

Advanced/W-ZERO3[es]にインストールした各種ツール類を紹介します。

1.常駐アプリ
インストール手順
常駐アプリとして配布される大体のアプリケーションがzipで固めただけですので、展開したあと適当なディレクトリにコピーします。私の場合は ¥Program Files 以下に個別ディレクトリを作り入れています。その後、ショートカットを ¥windows¥スタートアップ に作成した後リセットすれば常に常駐するようになります。

multikeyhook
 次の二つのキーフックアプリを起動するのに使っています。
 詳細は キー設定編を参照のこと
 SortInchKey
 lock2suspend

with_atok
 主にテンキー使用時に文字キーを押したときよけいな文字種を飛ばすために使っています。

CloseChase
 主に横画面で推測変換画面を消すのに使っています。
 ショートカットに -l オプションを付けています。

MenuKeyHelper
 WM5以前のアプリケーションで、ソフトキーを使ってメニューを選択するのに使っています。

bare_rf
 ネット接続時に電波状況がPT表示になるのを、アンテナ表示に戻します。

2.YTaskMgrより呼び出すアプリ
Windowsキーのダブルクリックで起動する YTaskMgr のランチャーに、ネット接続を制御するアプリや、常駐している一部のアプリを起動するよう割り当てています。

wifictl_ades
 無線LANのON/OFFに使用しております

EasyDial
 ダイヤルアップの接続切断

MenuKeyHelper
CloseChase
 これらはスタートアップで常駐するようにしているが、手動で切ったりしたい事があるため、ランチャーにも登録

3.その他インストールしたツール
KTCapt
 画面キャプチャー jpg形式で記録できたり、保存場所を変更したりできます。

零号エディタ
 軽快なテキストエディタ。txtやiniなどをこれで開くよう関連付けを変更しました。

WM5trage
 アドエスでUSBマスストレージを実現します。参考記事→アドエスでマスストレージ

PocketPuTTY
 ターミナルソフトです。

ExPanda
 lhaをアドエスで解凍するのにインストールしました。
書いた人 nan | WS011SH | comments(0) | trackbacks(0) |




SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>