nanの雑記帳

つれづれなるままに何でも
ジュラシックワールドアライブのイベント・攻略情報など



前のページ<< | >>次のページ

1/20大阪ハーモニーブラス ウィンターコンサート告知

私が所属している「大阪ハーモニーブラス」で、ウインターコンサート2007を 1/20(土) 19:00から 川西市みつなかホールで開催します。

詳細はこちら


<日時>
 2007年1月20日(土) 19:00開演 (18:30開場)
<場所>
 川西市みつなかホール
<演奏曲目>
・マドリッドへの夜間飛行
・ノルウェーの森
・アランフェス協奏曲より 《フリューゲルホルン・ソロ》
・センチになって  《トロンボーン・ソロ》
・エコーズ・オブ・ジ・イースト
・マーチング・ブルース
・シカゴ
・ワンダリン・スター  《バストロンボーン・ソロ》
・ムーアサイド組曲


今回はジャズナンバーをいくつか取り上げたりしています。
皆様是非是非聴きに来てください。
書いた人 nan | 音楽活動 | comments(0) | trackbacks(0) |


PITAPAはおサイフケータイに対応しないのか

関東ではJR東日本のICカード「Suica」がおサイフケータイで使えるらしい(モバイルSuica)。私が普段使っているのは関西私鉄の「Pitapa」だが、Pitapaはおサイフケータイ対応はしないのだろうか?

ネット上で情報がないか検索してみたところ、次の記事が見つかった。

記事
Pitapaに関する記事で、「おサイフケータイに対応する動機はあるか?」の項
これによると、Suicaのおサイフケータイ対応動機は
- Suicaは初乗り運賃(130円)以上チャージされていないと改札より入れない
- よって、残額確認・チャージを容易にする必要がある
→Pitapaはポストペイなのでこの問題は発生しない
- Suicaのような動機付けが無いので、別の動機付けが必要
→「公共交通機関の利用促進」の為に「Pitapaグーパス」の機能を拡張する形でのおサイフケータイ対応は可能性があるとの事

Suicaのような強力な動機が無い以上、すぐにおサイフケータイに対応することは無いのかな。という感を受けました。
個人的にはケータイにICカードの機能をまとめることが出来ると、カードを複数持ち歩かなくて済むので、利用者の利便性の観点から対応するよう考えてもらえたらなぁと思っています。
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(3) |


X01HTで携帯メール(MMS)が使えるアプリ

〓SoftBankのWindowsMobile端末(X01HT)でMMSを使えるようにするソフト
「MMS Lite 1.0 for X01HT Beta」が出たそうだ。
携帯メールが使えないことが一番の欠点と認識していたので、これは朗報だと思う。

配布サイト

- SoftBank X01HT で MMS を送受信するためのソフトウェア
- 内臓のPocketOutlookで softbank.ne.jpの携帯メール(MMS)が利用可能
- ベータ版の為使用期限あり(現在の最新版は2007年3月10日まで)

このへんなどで実際に動作検証されているようです。

ソフトバンク非公式のものなので、このMMSアプリを使ったときのパケット代がどのように課金されるかが気になるところだが、通常の携帯メールが使えるようになるのは大きいのではないでしょうか。
書いた人 nan | - | comments(0) | trackbacks(2) |


ブログバトラーはじめました

ブログバトラーというのに登録してみました。

右のメニューバー下に貼り付けております。
どなたか対戦してください(^^;

っていうか、対戦相手をどうやってみつけるんだろコレ・・・
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |


GTD+Rはじめました

ということで、ToDo管理でGTD+Rをはじめてみました。

GTD + R (Getting Things Done + RHODIA)はGTDプロセスをRHODIAでやってしまおうというもので、OPA氏が提唱しています。


↑はじめたばかりで、タスクを書き出し最中の為まだまだです。


↑TODAY/INBOXフォルダが先日購入した渡喜商工製カバーにぴったり収まっています。(スワンタッチも装着済み)

GTDの考え方には以前から着目しており、Zaurusでも取り組んでみたりしたのですが、挫折。アナログで仕切りなおそうと思っています。

なおGTD+RではGTDでいう「プロジェクト」の概念を取り払っていますが、自分としては必要と考えフリーポケットに「プロジェクト」と書いたものを用意。「WEEKLY」「MONTHLY」は43Foldersの超簡易版として捉えてみようと思っています。

なお、完全にアナログ移行ではなく、GTDでいう「資料」は最終的にZaurusのEBtにメモって整理するつもりでいます。

GTD(Getting Things Done)とは何ぞや?という方は、ここをベースにいろいろ見ていただければと思います。
書いた人 nan | 手帳 | comments(2) | trackbacks(1) |


ロディアグッズ買い込み

ロディアグッズをいろいろ買い込みました。

まず、梅田ロフトでロディアカバーをゲット!

渡喜商工製のナイロンメッシュ(一部牛革)カバーです。

ついでにここで紹介されているスワンタッチもゲット!


ロディアメモもゲットする予定でしたが、ロフトは定価販売のため店を変え、ヨドバシB2文具売り場でロディアNo.11をプチ大人買い。(棚に陳列分すべて)

ポイント清算したのでタダでゲットです。
(なお、ヨドバシ文具売り場では No.11が ¥157-/冊でした)

さて、こんなにロディアを買い込んで何をするか・・・
(次回に続く)
書いた人 nan | 手帳 | comments(0) | trackbacks(1) |


今里筋線

12/24に開通したばかりの大阪市営地下鉄 今里筋線に乗ってきました。


長堀鶴見緑地線と同じリニア駆動のミニ地下鉄で、各駅の電車のドアと連動するホームドアが一般の地下鉄としては特徴的です。
ただ、駅の構造がどの駅も同じで、ぱっと見どの駅に着いたのかわかりにくい気がしました。

乗っているお客さんは少なかったです。やはり大阪環状線の外側を走るということで、旅客流動のニーズにあってるとはいい難いのかなぁ。
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |


NOKIA E61出たようです

今日、ノキアのオフィシャルサイトをのぞいた所、NOKIA E61が販売開始となっているようです。

http://www.e-shopreg.com/shop/phone/e61/index.html

うう・・・ 通販のサイトを見ていると、ぽちっとしてしまいそうだ・・・

新しい端末を使ってみたいという欲求と、これに乗り換えたらi-modeどないすんねん!今のZaurusはどないすんねん!と自制する心の葛藤が・・・

<追記>
げげ、もう在庫無しらしい・・・
「※ご好評につき現在在庫無しとなっております。1月中旬から下旬の発送となりますので予めご了承願います。」
本当に出荷したのか?と疑いたくなりますね。
書いた人 nan | 雑記 | comments(3) | trackbacks(0) |


12/23 斑鳩シンフォニックバンド演奏会告知

私が所属している吹奏楽バンド「斑鳩シンフォニックバンド」で12/23に演奏会を行います。

12/23(土・祝)ウィンターコンサート
いかるがホール 大ホール(全席自由席、母子室あり)
(開場) 17:30 (開演)18:00
(入場料) 前売1,000円、当日1,200円

(曲目)
第1部
祝典行進曲 (團伊玖磨)
「フィガロの結婚」 序曲 (モーツァルト)
歌劇「トゥーランドット」より 「誰も寝てはならぬ」 (プッチーニ)
大河ドラマ「功名が辻」 メインテーマ (小六禮次郎)

第2部:パーカッション&ピアノ デュオ
パーカッション:池田安友子、ピアノ:宮川真由美
ラテンメドレー
リベルタンゴ ほか

第3部
ファイヤーサイドクリスマス
映画「ゲド戦記」挿入歌 「テルーの唄」
聖夜 〜ドリーム・イン・ザ・サイレント・ナイト〜 ほか
書いた人 nan | 音楽活動 | comments(1) | trackbacks(0) |


タングマジック大阪 ギャラリー受講

12/15に行われたタングマジックにギャラリー受講してきました。


超大雑把な講習時のメモ
・腹式呼吸の再認識(腹式呼吸のスタイル、外柔芯剛)
・音と発音 (低い音はa高い音はi)
 ⇒iだと空気の通り道が狭くなり抵抗が増すので息の吹込みを増やす
・音程、音量、音色、アーティキュレーションは舌でコントロール
・舌を鍛えるKタンギング


ギャラリー受講のため講習中は楽器が吹けず、ギャラリーなので講師の先生にも指導いただけず。
なので、次の日の吹奏楽バンドの練習で、おさらいを兼ね実践してみた。

・腹式呼吸は講習でやったスタイルの方が楽器を吹く姿勢も良くなって良いかも。最近演奏時に息が吸えていなかった事を再認識。
・aとiは以前から意識してやっていたが、iのときに息が吹き込めていないことを再認識。
・Kタンギングが全然出来ない。ということで、ダブルタンギングの練習も兼ねて取り組んでみようと思う。
・舌のコントロールを意識して演奏したせいか、一日中吹いても疲れ度合いが小さくなったような気がする。
・講習で言われていた事を意識していろいろ試したところ・・・
 - HiDが今までは出なかった太い音で出た(ような気がする)
 - 今まであたった事の無いHiFにかすった(ような気がする)
 - 舌でのコントロールを意識したせいか、疲れにくくなった(ような気がする)

ということで、講習で言われていた事を、徐々に試していきたいと思っています。
あぁ、やっぱりチャレンジャー受講したかったなぁ。
書いた人 nan | 音楽活動 | comments(0) | trackbacks(0) |




SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>