nanの雑記帳

つれづれなるままに何でも
ジュラシックワールドアライブのイベント・攻略情報など



前のページ<< | >>次のページ

OHB演奏会案内

久々の書き込みになります。

今度の7/22(日) 大阪ハーモニーブラスで演奏会やります。

「大阪ハーモニーブラス Joint 浜松ブラスバンド 2007」
日時:2007年7月22日(日) 14:00〜
場所:川西市みつなかホール

ということで、浜松ブラスバンドを招いての合同演奏会です。
ブラスバンド2バンドの演奏は、きっと聴き応えあると思いますよ。

演奏予定曲目
・「ハイランド賛歌」より (OHB)
・ マスク (HaBB)
・ エルザ大聖堂への行列 (合同)
などなど

詳細はこちらのリンクよりコンサート情報をご覧下さい。
書いた人 nan | 音楽活動 | comments(0) | trackbacks(0) |


Zaurusで速度測定

ふと思い立って、Zaurusでのネット接続速度を測定してみた。

環境は以下のとおり
本体:SL-C1000 スペカ導入済み
接続:Air-EDGE AH-H403C
契約:ウィルコム Net25
測定サイト:www.musen-lan.com

結果は以下のとおり、128kbpsがMaxとはいえこの程度かと思うと少し悲しくなる。

--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 88.87kbps (11.10kB/sec)
平均データ転送速度: 81.37kbps (10.17kB/sec)
転送データ容量: 444.88kB (111.22kB×4回)
転送時間: 43.860 秒
-----------------------------------------------
1回目 88.87kbps ASAHI-Net
2回目 77.76kbps NIFTY
3回目 79.27kbps WebArena
4回目 79.57kbps OCN
-----------------------------------------------
測定日時: 2007年06月19日(火) 02時34分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
利用ブラウザ: Mozilla/4.08 (PDA; SL-C1000/1.0,Qtopia/1.5.4)
-----------------------------------------------




書いた人 nan | Zaurus | comments(0) | trackbacks(0) |


Thunderbirdでメール消失

メールクライアントとしてThunderbirdを仕事でも使用しているが、バグ+αでメールを消失させてしまった。

受信トレイのメールはいちど読んだ後、返信必要なもの・後で再度チェックすべきものにマーク(スター)を付け、その他のメールはアーカイブフォルダに移動させている。(GMail的な使い方)
問題はこのメールを移動させる時に起こった。

・メールを数百通まとめて選択し、アーカイブフォルダに移動
・メール移動終了後、移動先のフォルダを開くも、メールが表示されない
 →バグらしい(該当バグID
・フォルダがおかしくなったと思い、最適化を実行
 →おそらく、このとき移動したメールが完全に消える

後から調べて分かったのは、こういう場合はメールの実体はあるが表示されていない状況なので、索引の再構築(フォルダ上で右クリック→プロパティ→索引の再構築)をすると復活するらしい。最適化すると、現在の索引を元に実体を整理するので、表示されていないメールは消えてしまうようだ。

ということで、
「Thunderbirdでメールをまとめて移動させた時、表示されない場合は索引の再構築をする」
とまとめておきます。
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |


スマートフォン新製品が気になる

夏発売のスマートフォン新機種がソフトバンクとウィルコムより発表された。どちらも7月中旬〜下旬発売らしい。
・Softbank X01T (公式ページ)
・Softbank X02HT (公式ページ)
・Willcom Advenced/W-Zero3[es] (公式ページ)

X01Tと新esが気になっていて、今の携帯&Zaurueの置き換えにならないか検討中。
今はZaurusをノート代わりに、公私問わずメモを取っているが、この用途を置き換えすることが可能かが気になるところ。
スマートフォンを会議や打合せの席に持ち込んで、記録を取っているような人は居るのだろうか・・・
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |


シーサイド チケットで姫路へ

姫路のブラスバンドの練習に行きました。普段は車で移動しておりますが、たまには電車でも行きます。そのときに利用すするのが、シーサイドチケット。

2000円で阪神・山陽が一日乗り放題。姫路往復で十分お釣りがきます。
JRを使わず、わざわざ遅い私鉄を使うのは次の理由です。
・練習場が山陽網干線沿線(最後は山陽を使う)
・直通特急は必ず座れる(JRはいつ乗ってもどこまで乗っても混雑で座れないイメージ)


移動中は楽譜チェックや練習録音のチェックをしたり、読書や睡眠wにあてたりもします。車移動では出来ないことに当てています。

鉄ファンとして見逃せないのが、須磨〜明石間のJR快速と直通特急との一進一退の併走です。
休日昼間は上下ともこの区間で直通特急とJR快速が併走します。ダイヤ設定がほぼカブっているようです。
線形や速度はJR有利のはずなんですが、先日の事故を受けたゆとりダイヤ化で山電と設定ダイヤがほぼ一緒になったため、この区間での併走が楽しめるようになりました。

たまには遅い移動手段でのんびりいくのもいいもんですよ。
書いた人 nan | train | comments(0) | trackbacks(0) |


関西ライフハック研究会Vol1に参加

5/29に行われた「関西ライフハック研究会Vol1」というイベントに参加してきました。

主催は GTD+R という仕事術を提唱されているopaken
今回のお題は「GTD+R」でした。

GTDはDavid Allen氏の著書「Getting Things Done」の事ですが、氏の提唱する仕事術を広く指すようになっているようです。GTD+Rはこの仕事術をRODHIAメモとアナログツールを使ってやってみよう、というものです。

内容は
・RODHIAメモの使い方 (ちぎり方まで!)
・にこにこサイン会で参加者相互の自己紹介
 →みんなのRODHIAメモに自分のにこにこマーク入りサインを交換
  参加者交流の掴みとしては、いいイベントだったと思います。
・GTD+Rのポケットを作成
・タスクをRODHIAメモに1件1枚でひたすら書き出す
・GTR+Rの分類に従って振り分け
 →毎日やるのは☆マーク
 →GTDでいう2分以内の仕事は中央の山に残す(振り分け後片付ける)
 →Todayに振り分けられた仕事を見える化する「かんばんプラグイン」
・とにかく自分に配られたRODHIAとシートでトライ
・KPTで今日の振り返り
という感じでした。

GTD+Rの詳しい解説はここで。

GTD+Rが発表されてからすぐに飛びつき、5ヶ月ほど続けていましたが、今回のセミナーは、もう一度初心に帰って振り返り。またセミナーメンバーがいる場所で、皆で話しながら出来たのがよかったですね。
書いた人 nan | 手帳 | comments(0) | trackbacks(2) |


高槻ジャズスト

に行ってまいりました。行ったのは昨日(3日)ですが・・・

初めて聴きにいったのですが、昼過ぎより市民グラウンド野外ステージを中心にBigBandを聴きまくり。暑かったのでついつい飲食販売ブースでビールをぐびり。
呑みながら音楽を楽しむのもいいもんです(^^;

どのバンドも熱演で圧倒されながら聴いていたのですが、ラッパ吹きとしてちょっと気になったのが、フリューゲル持ち替え時に切り替えがうまくいっていない奏者をちらほらみかけたこと。
やっぱ1ステージ内の持ち替えは難しいねぇと思いつつ聴いてました。

ところでこのイベント、ジャズでないと出られないかと思ったら、ブルースバンドも出ていたりするので、うちのバンドも来年はエントリするよう働きかけてみようかな。
書いた人 nan | 音楽活動 | comments(0) | trackbacks(2) |


プチ鉄分補給

長期休暇ということもあるので、久々に鉄分補給に行ってまいりました。行き先はわかやま電鉄貴志川線。比較的近くにありながら、いままで一度も乗ったことがありませんでした。

元は南海の路線でしたが、赤字を理由に廃止転換されました。
当線目玉の「いちご電車」です。沿線はいちごの産地らしい(初めて知った)

もちろん電車にはいちごマークが付いてます。

車内はリニューアルされ、明るい雰囲気です。連結部近くには木製のカウンターもあります。

ドアも真っ赤に塗られ、いちごマークがあしらわれています。

シートモケットにもいちご、日よけはすだれ調です。


この電車、結構話題性があるようで、この電車(と終点にいる猫のたま駅長)目当てで乗車されている方もいたようです。

もっとも、私はこういうイベント列車もいいんですが、普通のローカル線でのんびり車窓を楽しむのがすきなんですが・・・
ということで、普通の電車の伊太祁曽駅での交換風景

もちろん普通の電車にもいちごマークが付けられています。
書いた人 nan | train | comments(2) | trackbacks(2) |


Googleトランジット

「Googleトランジット」というサービスがでたらしい
http://www.google.co.jp/transit

乗り換え検索(時刻検索)と地図のマッピングを組み合わせて表示するものだが、駅名だけでなく、「大阪城ホール」などのスポットにも対応し、徒歩ルートも表示されるとの事。

地図はGoogleマップ(ゼンリン)、乗り換え検索は駅すぱあととで、既存のサービスを組み合わせて実現したものと思われるが、操作が軽快なのがいいですね。
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(1) |


情報処理試験SV受けました

情報処理試験のテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)受けました。

午前は、普段仕事で触れない分野もあり、出来は微妙
午後は、前年度が難しすぎたせいか、相対的に難易度が下がった印象。
午後の記述式は、書くべきことはわかり、書ききったつもりです。
ですが、採点基準と照らし合わせるとどう評価されるか全くわからないので、なんとも言えないところです。

一応午前を自己採点したところ 42/55は合っているもよう。
さてさて、どうなることやら・・・
書いた人 nan | 雑記 | comments(0) | trackbacks(0) |




SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>